阿蘇と九重。
日帰り社員旅行 in 阿蘇&九重。
火口と草千里とつり橋。
阿蘇の火口。
いつ以来かわからん。
でも記憶は蘇った。
来たコトはある。
危険レベルが4段階の
上から2番目だった。
なぜ???ガスがいかんのか?
なぜ火口が緑色?
マグマは赤じゃないのか?
いろいろ疑問はあったが
寒さに負けて滞在時間約10分。
その10分間で中学時代の友人に
ばったり再会!!!!!
プチミラクル。
それだけで来た価値があった♪
茶色い草千里。
行き道も帰り道も米塚も
真っ茶々。焼きたて。
なかなか見れない風景だけど
やっぱ緑の方がいいかも。。。
牛が一頭もいない阿蘇。
( ̄ヘ ̄;)ウーン
ここも寒さ満点。
避暑地は夏に来るもので春に
初。
九重夢大吊橋。
高けぇ高けぇとは聞いてはいたが
そんなに高さを感じなかった(-_-;)
大丈夫か!?ココ。
リピーターが少ない施設のような。
一回行けば満足できそう。
季節によって風景が違う要素はあるけど・・・。
ココも期待通りの冬並みの寒さ。。。。
(写真提供・サイトウさん)
なかなかベタな観光地たち。
意外と楽しめた♪ベタはベタでいい!!!!
バリ快晴でバリ極寒だったが・・・((´д`)) ブルブル
ココで大活躍したのが物欲シリーズの火付け役のアイツ。
マジで無敵だった。ありがとう、ダウンジャケット。
おまけ。
6コ上の先輩と6コ下の後輩が草千里にてかけっこ。
二人の進行方向右前方に見える小さな看板まで全力ダッシュ!!!!
昼飯15分後の話。その後の2人の体調は・・・(^-^;
勝ったのは6コ上の先輩だったけどね。恐るべし!!!アラフォー。
(写真提供・サイトウさん)
Trackback(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 阿蘇と九重。
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://foopdedoo.sakura.ne.jp/hoge/mt/mt-tb.cgi/1023